ミエルクローチェ・スタッフブログ
三重県鈴鹿市のゲストハウス・結婚式場

11月1日 ワンワンワンウエディング♪

本日ミエルクローチェにて素敵なカップルが誕生致しました

新郎Mさん
新婦Kさん


ブライダルフェアの時から愛犬と一緒に参加してくださっていたおふたり
テーマは11月1日ということでワンワンワンウエディング!
おふたりの愛犬2匹を連れてのペットウエディングです

そんなおふたりの1日はファーストミートから始まります
お互いにサプライズでお手紙をご用意されたおり
今日という日を迎えられた喜びと感謝の気持ちを伝え合います
今日までありがとう
これからもよろしくね
そんな想いを再確認し、1日がスタートします

挙式の前にはご新郎家はご両親に
ご新婦家はお母様とお祖母様に晴れ姿をお披露目します
おふたりの姿をご覧になる前から涙を流しそうな親御様
ご対面後は祝福の気持ちとこれからへのエールをお伝えいただきました
ご家族だけなからこその温かい時間となりました

挙式は人前式です
ここではおふたりの愛犬がリングドックとして大活躍しました!
おふたりの指輪を背中に乗せて新婦妹様と共におふたりの元へと届けます
結婚証明書にも愛犬の手形が押されており
その証明書をおふたりで完成させます
おふたりらしい挙式となりました

その後ガーデンにてイベントを行いました!
まずは新婦Kさんからの手作りコスメブーケプルズ
そして新郎Mさんはバレー部ということもあり
新婦から受け取ったトスをゲストの皆様へアタックするバレーボールトスを行いました!
当たった方へはプレゼントをお渡しします

そしてここでも愛犬が活躍します!
抽選で選ばれたゲストに前に来ていただき
愛犬のおやつを持ってスタンバイしてもらいます
よーいスタート!と放たれた愛犬が誰のおやつを食べに来るのか、競っていただきました!
皆様アピールをする中選ばれたゲストには
おふたりからギフトカードのプレゼントです☺︎
外れた方にもおふたりからのプチギフトをお受け取りいただき、大盛り上がりのイベントとなりました

そして披露宴へと進みます
披露宴は愛犬と共に入場し、愛犬にはおふたりの近くで見守ってもらいます
ゲストの皆様とおふたりでお写真やご歓談を楽しんでいただきながら
愛犬とも触れ合っていただける和やかな時間をお過ごしいただきました

ウエディングケーキイベントではおふたりと愛犬のイラストの乗った
世界にひとつだけのケーキに入刀をします
そしておふたりそれぞれお世話になっている友人や親族を前にお呼びし
ウエディングケーキを食べさせてあげるサンクスバイトも行いました♪

披露宴後半ではお色直し入場の後
おふたり考案の新郎新婦にまつわるクイズの正解発表を行いました
ゲストそれぞれに予想をしてもらった問題の正解発表を行い
正解者の中から抽選でプレゼントをお渡しします
そして外れた方にもおふたりからのおもてなし
デザートビュッフェのプレゼントです!
お天気の良いガーデンにてゲストの皆様とビュッフェとともにお写真
ご歓談のお時間を楽しんでいただきました。

クライマックスには新婦Kさんから親御様に向けての感謝の気持ちを
ムービーと手紙に込めてお届けし、記念品とともにお渡しします
そして披露宴の結びにはキャンドルの光をおさめるのとともに
おふたりからゲストの皆様への感謝の気持ちを込めて書いたメッセージを受け取っていただきます
『わあっ』というゲストの皆様からの感動の声に包まれておふたりは門出を迎えます
ゲストの皆様ひとりひとりと感動の握手やハグを交わしながら出口へと進みます
ゲストの皆様の大熱唱と祝福の声を浴びて披露宴はめでたく結びを迎えました

Mさん Kさん そして愛犬2匹!
本日は誠におめでとうございます!
おふたりと今日まで過ごした時間は私にとって宝物です
おふたりに出会えて、こんなにも素敵な1日に携わることが出来て幸せでした
これからもずっとこのご縁をたいせつに
つながり続けていられたら嬉しいです☺︎
今日まで本当にありがとうございました!

担当プランナーまきつん(神谷)

三重県鈴鹿市の結婚式場
ミエルクローチェ

鈴鹿市、白子駅から徒歩5分
緑が美しい広大なガーデンを備えた
1組限定の貸切ウエディング

■公式サイト
先輩カップルの挙式レポートや
お得なキャンペーン・プランなどはこちら
https://www.miel-cloche.net/

■試食付きブライダルフェア開催中
https://miel-cloche.fuwel.wedding/fair
フェア・見学専用ダイヤル:059-387-3030

■公式インスタグラム
https://www.instagram.com/mielcloche_guesthouse/

■ご友人紹介キャンペーン実施中
https://www.brass.ne.jp/conti-story/festival/form/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です