みなさんこんにちは!
秋の気配を感じられる気候になってきましたね!!
秋は一般的に結婚式の人気シーズンです^^
今日は僕男性目線で結婚式の好きな場面についてお話したいと思います
結婚式で僕のすきな瞬間は挙式の中に隠れています
それは新郎がヴァージンロードを歩いてきた新婦の手を受け取るときです
ヴァージンロードは自分を守ってきてくれたり支えてくれたりした大切な人と歩きます
その大切な人から託される手にはたくさんの想いが詰まっているんです
新郎はその手を受け取るに大きな覚悟が必要になります
受け取ったからには彼女を必ず守り抜かないといけません
このときの彼の表情は誰も見たことのないであろうかっこいい表情をしています
僕はこのバトンタッチの瞬間がとても素敵だと思います
結婚式は形式ではダメです
ひとつひとつに込められた想いを大切にし、結婚式を創ります
大森 友貴
三重県鈴鹿市の結婚式場ミエルクローチェの
スタッフブログをご覧の皆様、こんにちわ。
本日は厨房の木村がお送りさして頂きます。
普段、あんまりパティシエの投稿とは違うもの
を多く投稿してる気がしてきてるので
ここはちゃんと仕事をしてますと伝えたい
のでウエディングケーキの事を話そうと思います。
ミエルクローチェのウエディングケーキは
「自由」なんです。
当たり前の事と思うかもしれませんが
残念ながら、この中から選んでくださいと
言われる事が多いんです。
白紙の紙を持って行って新郎新婦のお二人と
あーでもない、こーでもない、
オシャレな方がいいかな、インパクトを‥
フルーツいっぱいにしたいんです。
クリームはこっちの絞り方の方が‥
細いところまでしっかりと詰めていって
本当に一組、一組全く違うケーキが
出来上がっていくのが楽しいんです。
これからも新郎新婦さん一組、一組最高のケーキを
作っていきたいのでぜひミエルクローチェに
きて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ミエル:クローチェ スタッフブログをご覧の皆さん
こんにちは!
本日のブログは厨房の小島が担当させていただきます!
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きますね
皆さん体調は崩されていませんか?
私事ですが、8月末に新婚旅行へ行ってきました!
13時間飛行機に乗り、イタリアへ
私は初めての海外旅行でした
約1週間の滞在でイタリアの各名所をまわります
日本にはない建物、風景、食べ物
さまざまなものに触れることができてとても楽しかったです!
本場のピザやパスタは日本で食べているものとはまた違っていました
中でも人生で初めて食べたイカスミパスタが一番美味しかったです♩
とても貴重な経験ができました
ミエル:クローチェでもウェルカムビュッフェやキャンプビュッフェなどおふたりのご希望でピザやパスタを取り入れています!
興味がある方は担当プランナーや厨房スタッフにぜひお声かけくださいね✳︎
三重県鈴鹿市の結婚式場ミエルクローチェの
スタッフブログをご覧の皆様こんにちわ。
本日は厨房の木村がお送りさして頂きます。
9月に入り結婚式の料理も秋を感じることが
できるようになってきました。
秋は食欲の秋ですから美味しいものが
多くていいシーズンですね。
少し前になりますが姉妹店のアトールテラス鴨川
に和菓子講習会に行ってきました。
姉妹店の同じパティシエたちと作業工程を
見学してそのあとは一緒に作りました。
もちろん、そのあとは美味しく頂きました笑
和菓子‥結婚式の料理には関係ないと思うかも
しれませんがミエルクローチェでは新郎新婦の
要望があればデザートビッフェの中に和菓子を
入れることも出来るんです。
夏だとわらび餅や水饅頭なんかも出していました。
もちろん、和菓子は専門職ではなくて
難しいところもありますが
色々とデパートリーを増やしていきたいと
思いますので楽しみにお待ちください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
本日のブログは大森が担当します!
先日、同期の前撮りに参加してきました!場所は・・・京都!
京都の歴史ある街並みに和装がぴったりです
鴨川沿いに姉妹店があり、そこでお支度をするので利便性が素晴らしい!
京都の前撮りルールは時間指定されている場所が多く、早朝での撮影が多いです
それ以降は観光客お増えるので仕方ないですね・・・
僕たちは清水から参加しました!
同行人数も制限があるので、大人数の同行が出来ず・・・
少人数でも、前撮りを全力で盛り上げます^^
鴨川でのフォトも良い景観!
素人がとった写真でも、すごく映える!
もちろん、プロのデータもありますよ。笑
ぜひ京都の前撮りに興味あるかたは担当プランナーにご相談ください!
スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!
本日のブログは川口がお送り致します
先日、7年前に同期として入社した友人の前撮りがありました
お互い切磋琢磨して苦楽を共にした
大事な存在の新婦
そして新郎も実は同期!
姉妹店ブルーブランの大橋支配人です
入社してからずっと仲が良く
ふたりから結婚の報告があった時は
とっても嬉しかったことを覚えています
三重から岡崎のブルーブランへ向かい
ふたりの衣装姿を見た瞬間・・
自然と涙が溢れてきました
まさか泣くとは思っていませんでしたが
想いは込みあげてくるものですね
会場で撮影後は近くのひまわり畑での撮影でした!
前撮りはもちろん新郎新婦だけで行うのも良いですが、
ふたりにとって大切なご家族やご友人を招くと
より素敵な時間になるんだな~としみじみ感じながら
三重に帰ってきました^^
ぜひ前撮りをご検討の方はプランナーまで
お気軽にご相談くださいね◎
スタッフブログをご覧の皆様こんばんは!
今日のブログはパティシエの石嶺が担当させて頂きます!
今日は古希のお祝いということで神戸に行きました!
有馬グランドホテルです!
ラウンジでは6種類のケーキが並べられていて10種類のチョコレートボンボンがあり食べたかったのですが体調がすぐれず、、
ホテルには野外プールもあり子供たちは喜んでいてほっこりしました!
夕食のメニューです。
懐石料理は魅せ方がとても上手で丁寧に飾り切りや盛り込みがされていて食材的には普段見ているものもありますがちょっとした工夫や細工をしれば色々な魅せ方ができるんだなと勉強になりました。
自分もアシェットを盛り込む際フルーツの切り方には少しこだわっていますがもっと勉強が必要だなと改めて実感し冬までにはカービングをある程度までできるようにして行こうと思います!
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ミエルクローチェのスタッフブログをご覧の皆様こんにちは!
本日のブログはプランナーの神谷がお届け致します
実はわたくし本日誕生日を迎えました!
誕生日は何歳になっても少しわくわくしてしまいますよね^^
私も今日は少し浮ついた気持ちで出勤をし
いつも通り仕事を行っていると
「まきさーん!ちょっと確認して欲しいことがあるので来てもらえますか~?」
と同僚から呼ばれ
何気なく披露宴会場へ向かいました
中に入ると会場は暗く、
おや?と思っていたら音楽が流れ始めました・・・!
会場が明るくなりそこには集まってくれたミエルクローチェのスタッフが!
演出とケーキとプレゼントでお祝いをしてくれました♪
私の誕生日の為に合間をぬって準備をしてくれたと考えると
とっても嬉しかったです!
演出もかなりツボに入りました(笑)
結婚式にもサプライズはつきものです!
当日誕生日のあの人に何かしてあげたい・・・
たいせつなお相手に何かしてあげたい・・・
どんなことでもご相談ください!
日ごろから私たちスタッフはサプライズの腕を磨いております!
私の誕生日の演出がどんな演出だったか気になる方は
是非直接私に聞いてくださいね♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
ミエルクローチェスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは
本日のブログは厨房の福丸がお送りします!
先日、早めの夏休みをいただき宮崎の実家に帰省しました!
なかなか遠いので夏休みとお正月の年2回しか帰れませんが、その分帰省の嬉しさや楽しさは何倍にもなります☺︎
朝から電車と飛行機を乗り継ぎ、やっとこさ実家に到着です
そして着くや否や、車に乗せられ鹿児島の祖父母の家に、、
いつも私が帰省すると、祖父母の家でBBQをしてくれます!
外で炭を焚いてするのですが、祖父母の家はだいぶ山奥にあるので外でもなかなか涼しくBBQにはもってこいです!!
エビやホタテ、イノシシ肉など私の大好きな具材がずらりと並んで、あぁ帰って来たなぁ!!と心から思いました☺︎
やっぱり夏は暑くても外で何かしたくなりますよね
ミエルクローチェでも広いガーデンを生かして夏らしいビュッフェやイベントを行っています!!
結婚式でももちろん取り入れることができます!
メインのお肉を豪快にBBQにして、ゲストの皆様にとりに来ていただき、キンキンに冷えたビールと一緒にガーデンで食べる、、など、夏の良さを全て詰め込んだような演出もできます♪
夏だけでなく季節に合わせたガーデンでの過ごし方をご提案させていただくので、厨房スタッフやプランナーにお気軽にご相談くださいね
最後までご覧いただきありがとうございました!
ミエルクローチェスタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!
本日は長田がお送りいたします。
先日ブラスの「登山部」に参加し
初めての登山をして参りました!
ご存知の方もいるかもしれませんが、、、
かなり運動音痴な私は
ミエルクローチェのスタッフから心配されながら
出発しました
いろいろなハプニングやラッキーを繰り返し
無事登山デビューを終えましたが
未だかつてない達成感や風景の綺麗さ
小さなことへの幸せを強く感じ
山の魅力を感じた時間でした
(未だかつてない筋肉痛にもなりました)
初めてのことに挑戦する時は
いつも不安ばかりですが、
やって後悔したことはないなと思いました!
誘ってくれた同期ありがとう^^