ミエルクローチェ・スタッフブログ
三重県鈴鹿市のゲストハウス・結婚式場

1005 Timeless×Character ~この瞬間×らしさ~

本日もミエルクローチェにて素敵なカップルが誕生いたしました

新郎 ゆうきさん
新婦 きらさん

優しくて面白くその場を明るくしてくださるゆうとさんと
クールビューティで抜群のセンスを持つきらさん
そんなおふたりの結婚式を少しだけご紹介します

おふたりの1日はファーストミートから始まります
ミエルクローチェのチャペルにてお支度を結んだおふたりがご対面です
ついに迎えたこの瞬間に思わず涙が浮かびます
そして結婚式という特別な一日がスタートです

そのあとはこれまで育ててくれた親御様に向けて
晴れ姿のご披露をするお時間を設けました
今日までの感謝の気持ち 親としての最後の言葉
とても心温まる素敵な時間でした
親御様からのおめでとうの言葉はずっと心に残り続けます

おふたりの挙式は人前式にて執り行われました
そして挙式の証明書はおふたりの前撮りお写真へゲストの皆様のお名前をご記入いただき一枚のポスター風に仕上げます

皆様からのたくさんのお祝いの拍手に囲まれ挙式は執り行われました

おふたりの結婚式は盛り上がりかつシンプルにおしゃれな一日をイメージして進めてきました
挙式が結ぶとまずはじめにおふたりからゲストへのおもてなしとして
ウェルカムビュッフェが並びます
とてもおしゃれな空間の中おふたりはゲストの方とのお写真タイムやお話しをお楽しみいただきました


いよいよ披露宴のスタートです
おふたりは初めに2階がらご入場をされました
ゲストの皆様からお祝いのお言葉を頂戴し
それぞれのご友人の方よりご余興もプレゼントしてくださいました

そして稀羅さんのこだわりでもあるウェディングケーキは専属のパティシエと一緒に考えた
シンプルかつおしゃれなウェディングケーキです
スクエアのウェディングケーキにナイフを入れていただきおふたりは仲良くファーストバイトです
大きなスプーンを一緒に食べさせ合いっこをしていただきゲストの皆様も盛り上がりました✨


おふたりはそれぞれご兄弟やご友人の方といい所にご中座へ進まれます

披露宴の後半は稀羅さんの衣装を当てていただくドレス色当てクイズと
雄輝さんの幼少期の頃のお写真を当てていただく幼少期当てクイズを行いました
お色直し姿を楽しみにされているゲストの皆様
稀羅さんの衣装はなんと・・・2着目のウェディングドレスです!!!!

お色直しでのウェディングドレスは
「純白の白をこれから先ふたりでカタチを変えていく・・・」
 ご友人から恋人へ 恋人から夫婦へ 夫婦から家族へ・・・
そんな素敵な意味が込められてたウェディングドレスになっています
ゲストの皆さまももちろん当日まで知らなかった雄輝さんもあまりの美しさに見とれてしまいましたね

そしてクイズの当たり発表も行い外れてしまった方へもプレゼントをご用意です
デザートビュッフェのおもてなしです!!
後半もおふたりとゲストの皆様には自由にご歓談やデザートビュッフェをお楽しみいただきました

披露宴のクライマックスでは
稀羅さんから花嫁のお手紙を映像でご用意してくださり
親御様へ感謝の花束・記念品のワインをお渡しされました
雄輝さんのお父様や雄輝さんからも謝辞をいただき披露宴は結びます


ゆうきさん きらさん
この度は誠におめでとうございます!
はじめてお会いした日から親近感が毎回おふたりとのお打合せが楽しみでした!!
たくさんお話しをしてくださり私たちスタッフにも気を使って休んでくださいね!と声をかけてくださるゆうきさんと
クールビューティーでセンス抜群で私のどタイプなきらさん

今日までたくさん悩んだこともあるかと思いますが、
結婚式の準備を進めてくださりありがとうございました
おふたりと今日までお打合せや当日を迎え笑って涙している姿を近くで見れたことは
私の中でもずっと宝物です!!
こらからもよろしくお願いします!!!
おふたりのことが大好きです!!
ずーーーーっとお幸せに♥

担当プランナー 深田あらた

三重県鈴鹿市の結婚式場
ミエルクローチェ

鈴鹿市、白子駅から徒歩5分
緑が美しい広大なガーデンを備えた
1組限定の貸切ウエディング

■公式サイト
先輩カップルの挙式レポートや
お得なキャンペーン・プランなどはこちら
https://www.miel-cloche.net/

■試食付きブライダルフェア開催中
https://miel-cloche.fuwel.wedding/fair
フェア・見学専用ダイヤル:059-387-3030

■公式インスタグラム
https://www.instagram.com/mielcloche_guesthouse/

■ご友人紹介キャンペーン実施中
https://www.brass.ne.jp/conti-story/festival/form/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です